そろそろアレな世代の話をしようか

氷河期世代の雑記ブログ(趣味や日常中心)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

牛丼屋で使う金額はどこまで許せる?私は500円前後

牛丼屋に求めるものは、安さと肉の旨さとボリューム

同じ牛丼でも、店によって味が全然違います。

一番牛肉らしさを感じるのは、吉野家

和風の味付けが独特な、なか卯

どの年齢層にも食べやすい軽さ、すき屋

比較的軽めの味付けだけどすき屋よりも男性よりな、松屋

チェーン店の牛丼を色々食べてみましたが、こんな印象がありました。

 

食事として食べるので、やはりボリュームが欲しくなります。

牛丼なので、お肉自体の旨さも欲しくなります。

f:id:pomu2019:20191223235843j:plain

お肉の質が時々気になるときがある

某チェーン店で食べたときに、時々気になることがあります。

それは肉の臭み。

どんなタイミングか牛肉の質が変わったのかわかりませんが、肉の臭みが強いときがあります。

安い・早い・ボリューム感が売りのメニューなのに、残念な気分になります。

最近高額メニューが増えていないか?

牛丼は、気軽に手早く食べられるメニューとして人気があります。

価格も外食の中では安く、サイズや味の展開も多くあります。

そんな牛丼屋で、1000円近くのメニューがどんどん発表されています。

その価格のメニューに、私は抵抗感を感じてしまいます。

サラリーマンの平均昼食代は570円

2018年のデータですが、サラリーマンが昼食に使うお金は570円です。

この金額から考えると、1000円近くのメニューは簡単に手を出せない価格帯です。

職場の昼食環境によっては、1000円近く出さないと食べれない事もあります。

しかし毎日この価格は、流石に懐が痛い人も多いですよね。

だからこそ安い・早い・ボリュームがある牛丼は、人気があるのでしょう。

1000円近く出すなら定食屋やファミレス、ちょっとオシャレなカフェでの食事など色々選択できます。

1000円近く出すなら他の店で食べたいかも

今の牛丼屋は、牛丼屋というよりもファミレスに近い気がします。

テーブル席もありますし、メニューも多くあります。

違いといえば

  • 牛丼がメイン
  • メニューの展開がファミレスより偏っている
  • カウンター席が中心で、テーブル席も狭い

新メニューで比較的高めの価格が多いのは、ファミリー層や女性客でも食べやすいメニュー、いろんなものを食べたい気分に対応するためなど、色々と理由があるのでしょう。

食事がとれる店が少ない環境だと、重宝しそうです。

それはそれで楽しいのですが、私はあまり食べないかなあと思っています。

何故なら、その価格を出すなら他の選択肢もあるからです。

やっぱり500円前後で押さえたい

牛丼屋からみれば残念な客かもしれませんが、500円前後に抑えたいかな?が本音です。

それ以上出すならもっとゆったり座れる店もあります。

私が牛丼屋で食べるのは、牛丼が食べたいからです。

他のメニューも楽しめますが、やはり牛丼をメインとして食べたいです。

 

スポンサーリンク


プライバシーポリシー お問い合わせ