そろそろアレな世代の話をしようか

氷河期世代の雑記ブログ(趣味や日常中心)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

短い文章を長文にする文章術のコツ

ブログの文章をどう書くか、それが問題だ

f:id:pomu2019:20200108185642j:plain

ブログを書く上で「文章をいかに書くか」ということは、とても大切なことです。

ネタがどんなに面白くても、文章がつまらないと読んでもらえません。

名文や名言を書くわけではありません。

人が読んで伝わる文章術が、必要です。

伝わる文章の書き方には法則がある

文章術と聞くと、小難しい日本語の理論や書き方の法則を連想するかもしれません。

本格的な文章術や日本語の法則や理論を学ぶなら、難解な理論を学習する必要があります。

しかしそれは、あまり実用的とは言えません。

大切なのは

  • 5W1Hを意識する
  • 読んでくれる人の立場に立って文章をかく

これが伝わる文章を書く時に最低限大切なことで、同時に究極の目標です。

5W1Hとは

よく文章術を解説した本に、「5W1H」という単語が載っていると思います。

その内容は

who(誰が)

when(いつ)

where(どこで)

what(何を)

why(なぜ)

how(どのように)

ブログだけではなく、ビジネス文章やメール、手紙、年賀状など「伝えること」が目的の文章に共通の事柄です。

読んでくれる人の立場に立って文章を考える

自分がわかっている事柄を、相手がわかっているとは限りません。

例えば目の前の人達が「昨日の夜楽しかったね」「そうだね」と会話をしたとします。

もし自分が会話をした人達と昨晩過ごしていたなら、これだけで「楽しかった」内容がわかります。

会話も続けやすくなるでしょう。

しかし自分と会話をした人達が赤の他人だとしたら、昨晩なにがあったのか、何が楽しかったのか、さっぱりわかりません。

前後の会話で読み取るか、聞くしかありません。

読んでくれる人の立場を考えて文章を書くのが、とても大切です。

 言いたいことが書けたら、含ませていけばいい

ブログを書くときに「これはいいたい」という事があります。

それを核として文章を膨らませると、読む人にわかりやすく伝わりやすい文が書けます。

シンプルですが、文章術の極意だと思います。

一番大切なのは、「自分は何を伝えたいのか」という核となる意見や感想があることです。

そこから全てが始まります。

たった1文の言いたいことから、ブログは書ける

核になる文があると、それに付属するばらばらの情報があります。

その情報を5W1Hと相手の立場を考えて、文章を作ってみます。

 

例として「昨晩友達と食事をして、楽しかった」という感想を核とし、ばらばらの情報を組み合わせて長文にしてみたいと思います。

自分が知っている情報を思い出して書き出してみます。

学生時代からの友人、こじんまりした料理店、美味しいと評判、イタリアンを食べた、仕事が終了した後、悩みを相談したかった、気分がすっきりした

 

核となる感想からわかっているのは

who(誰が)=自分と友達、when(いつ)=昨晩

だけです。

ここに自分が知っている情報を肉付けしていきます。

 

「仕事が終わった後に、学生時代からの友人と待ち合わせをした。

悩みを友人に相談したかったからだ。

食事でもしながら、ということで美味しいと評判のイタリアンレストランに行った。

こじんまりとしたレストランだったが、評判通りに料理が美味しく、友人と話が盛り上がった。

そのせいか気分が軽くなり、すっきりすることができた。

美味しい料理と楽しい会話で、とても楽しい夜を過ごすことができて満足した。」

 

読む人が知りたい情報や疑問点を、解決できる内容を伝えることができました。

たった1文からでも、文章を膨らませることは可能です。

後は実践あるのみ

文章術という理論をしったら、あとは経験を積んでいくことが大切です。

そうすることで自分だけの文章が書けるようになると、思います。

「3行しか書けない人のための文章教室」は、実践的な文章術が具体的にわかりやすく書かれています。

文章術を学んでみたいけど、どれを読んでいいのかわからない人にもおすすめです。

スポンサーリンク


プライバシーポリシー お問い合わせ