そろそろアレな世代の話をしようか

氷河期世代の雑記ブログ(趣味や日常中心)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

春日大社の「最古の日本刀の世界」を見に行ってきました

刀剣乱舞春日大社がコラボ中!これはいかないと

所要があり、関西の方面に出かける機会がありました。

今関西といえば、奈良の春日大社国宝殿で「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」が開催されています。

展示の目玉は、門外不出の童子切安綱の展示と源氏刀が集合していることです。

しかも刀剣乱舞とコラボしているというではありませんか。

審神者としては行くしかないよね!という事で、春日大社の国宝展に行ってきました。

展示の撮影は1階のみ可能

最初に見えるのは、伯耆国「大山1300年祭記念刀」です。

童子切を模した太刀が、お出迎えしてくれました。

f:id:pomu2019:20200110104154j:plain

そして刀剣乱舞の3人と、コラボしているコーナーがあります。

f:id:pomu2019:20200110105054j:plain

石切丸、髭切、膝丸がお出迎えしてくれます。

石切丸の身長が公式設定で189cmなのですが、源氏兄弟の身長も負けていません。

2人のパネルを見ると、共に180cm前後はある気がしますね。

実は撮影できるのは、ここまでです。

この展示の脇に階段があり、2階に上がります。

※2階にある展示物は、全て撮影禁止です。

石切丸、髭切、膝丸の3振りが揃うのは前期のみ

展示は前期(12月28日~1月26日)後期(2月1日~3月1日)に分かれており、一部入れ替えがあります。(1月27日~1月31日は休館)

前期のみ、石切丸、髭切、膝丸のモチーフとなった3振りが揃います。

後期はこの3振りのうち、膝丸のみ展示されます。

入れ替わりに後期は、貴重な春日大社の国宝刀が展示されます。

展示内容は貴重なものが沢山

春日大社の国宝殿は、美術館よりも小ぶりです。

しかし展示内容は的を絞っているので、色々と展示内容が面白かったです。

貴重な国宝や重要美術品が多く、また作風の違いも見ることができて興味深かったです。

そして何よりも、刀との距離がとても近い。

私が行った日は雨の日だったので、ゆっくりと見て回ることができました。

特に童子切をこの先、あれほど間近にゆっくりとみることはできないと思います。

 

刀剣乱舞に実装されている刀として、石切丸、髭切、膝丸が揃っています。

石切丸は三条が揃っているエリアに、髭切と膝丸は童子切安綱と同じエリアに展示されています。

石切丸が展示されている部屋には、三条宗近の珍しい刀もあります。

以前鬼切丸と石切丸は見たことがあるのですが、今回の展示で満足いくまで見れました。

薄緑といわれる刀は、数本あります。

大覚寺の薄緑は見たことがありますが、今回展示されていたのは箱根の薄緑丸です。

箱根の薄緑丸が持ち出されるのも珍しく、私は初めて見ました。

源氏刀がこれだけ揃うのも、テーマを絞っていて見ごたえがありました。

それも興味深かったです。

少しでもお得に展示物を見るには

春日大社までの交通費や展示物を、少しでもお得にするために。

関西は私鉄が強く、観光地をお得に観光できるチケットが色々とあります。

今回使ったのは「奈良・斑鳩1dayチケット」です。

鹿も社も見どころいっぱい

刀剣だけでなく、春日大社を色々と見てきました。

本殿にお参りしたあと、雨が降っていましたが敷地内をうろうろしてみました。

f:id:pomu2019:20200110144925j:plain

f:id:pomu2019:20200110145011j:plain

f:id:pomu2019:20200110145023j:plain

なんでも1つだけ願い事をかなえてくれる「一言主」も祀られていました。

f:id:pomu2019:20200110145034j:plain

突然あった干支の置物?

f:id:pomu2019:20200110145044j:plain

フリーダムにくつろぐ鹿達。

時期的に子連れの鹿もいました。またテリトリーや群れの中で順位があるらしく、お気楽そうに見えても規律を感じました。

鹿煎餅を貰うとき、本当に鹿がお辞儀していました。

f:id:pomu2019:20200110145100j:plain

経津主命(ふつぬしのみこと)の御社

f:id:pomu2019:20200110145111j:plain

古い御社独特の雰囲気があって、春日大社の歴史を感じました。

いってよかったです。

スポンサーリンク


プライバシーポリシー お問い合わせ