そろそろアレな世代の話をしようか

氷河期世代の雑記ブログ(趣味や日常中心)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

奈良旅!唐招提寺にも行ってきた

奈良で一度は行きたかった唐招提寺

刀剣乱舞関連で春日大社に行きましたが、せっかくなので唐招提寺にも行ってきました。

雨でしたが、美しい寺でした。

春日大社よりも、落ち着いてまわることができました。

唐招提寺とは

奈良時代平城京を中心に栄えた仏教の主要な6派を、南都六宗といいます。

そのうちの一つ、律宗の総本山が唐招提寺です。

鑑真和上が渡日した際の私寺として、当初は使われていました。

天平文化の貴重な建物が残っており、世界遺産に登録されています。

鑑真和上坐像(国宝)は、特別な日にしか公開されません。

その像を模したものが普段は公開されており、見ることができます。(撮影不可)

南大門から見える金堂の美しさ

南大門のところに、拝観料を収めるところがあります。

大人600円(団体で480円)です。

f:id:pomu2019:20200110230219j:plain

門をくぐると力強さと優美さを感じる金堂が。門をくぐったときに感じる「広さ」の演出は、見事です。

f:id:pomu2019:20200110230100j:plain

天平文化の特徴を感じる、屋根のそりがたまらない。

f:id:pomu2019:20200110230511j:plain

開山御廟に行くまでの苔の美しさ

小さな門をくぐると小道があるのですが、その両脇に苔の庭が続いています。

この苔の美しさは、浮世離れした世界でした。

f:id:pomu2019:20200110230700j:plain

個人的にぞわっとしたのが井戸の場所

建物の中に、大きな井戸があります。

少量ではありますが、いまだに水がわいているとか。

何故かここに来ると、不快な感じではなく、ぞわっとするものを感じました。

なんでなんだろ?

f:id:pomu2019:20200110230907j:plain

この井戸は、鑑真和上が掘ったという話が残っているそうです。

この周りはお庭も美しく、水辺を楽しめるようになっています。

一年中それぞれ表情が違うようで、他の季節にも来たくなりました。

実は鬼瓦も楽しい

この手の神社仏閣には、必ず鬼瓦があります。

魔除けの一環でつけられますが、デザイン的にユニークなものが多いので楽しみにしています。

神社仏閣の鬼瓦は、鑑賞ポイントとしてお勧めです。

同じ金堂の鬼瓦ですが、デザインが違います。f:id:pomu2019:20200110231350j:plain

表情に違いがあるのも、楽しい。

f:id:pomu2019:20200110231400j:plain

本物の鑑真和上坐像を見たかったのですが、特別公開日ではないので見ることができませんでした。

しかし鑑真和上坐像を模したものを見ることができたので、それだけでも満足です。

想像していたよりもリアルで、そして穏やかなリアルさがありました。

境内の雰囲気も落ち着いていて、いいお寺だなーと感じました。

是非奈良に旅行に行くなら、見てほしいお寺です。

 

スポンサーリンク


プライバシーポリシー お問い合わせ