思い切ってBluetoothスピーカーを買ってよかった
Bluetoothスピーカーを使っています
以前から購入するかどうか迷っていたものがありました。
それがBluetoothスピーカーです。
たまたま電気量販店に行ったときに、「旧モデルの為大幅値下げ」と売り出されているものがあったので購入しました。
それから約3か月。
実際に使ってみて思ったのが、「買ってよかった」という感想です。
Bluetoothスピーカーをどのように使っているか
私がよく使っているのは、Spotifyで音楽を聴くときです。
タブレットとBluetoothを連動して、手元で音楽を聴いたり台所、お風呂の中で聞いています。
寝る間際にベッドの傍に置いて聴くのも便利です。
「タブレットがあるなら、タブレットを移動して聴いてもいいのでは?」
それもいいのですが、タブレットの置き場所に困るのです。
そもそもタブレットは水や水気に弱いので、そのような場所は避けて置いています。
防水カバーをつけると音がこもるのもあり、Bluetoothスピーカーは大変便利です。
スマホと連動させて、ラジオを聞くこともあります。
PCとTVをHDMIで接続し、音声を手元のBluetoothスピーカーから流して映画や動画を見ることも。
TVの音声で聞いてもいいのですが、時間帯によっては騒音対策として使っています。
実際にBluetoothスピーカーを使って分かった事
実際にBluetoothスピーカーを使ってみた結論は、大変便利だという事です。
使っていくうちにわかった長所と短所を上げていきたいと思います。
短所は充電と音質
私が買ったBluetoothスピーカーが現行よりも旧モデルなのもありますが、音質に妥協が必要です。
一口にBluetoothスピーカーといっても、お値段にかなり幅があります。
当然音質にこだわりがあるならハイエンドモデルが一番です。
あるいは2個買って、左右連動させる使い方をするか。
一般的な傾向ですが、コンパクト性を重視すると音質や音量が低くなり、音質や音量にこだわると大きくなり持ち運びが大変になります。
Bluetoothスピーカーは充電式なのですが、1日ずっと使い続ける事はできません。(充電しながらなら別)
ノートPCのように長時間連続で使えるほどのバッテリー性能ではありません。
せいぜい数時間です。
使い方によっては不満が出るので、買う前にチェックが必要です。
曲を聴いていると、曲名や歌詞がわかりません。
長所は簡単に使える事と持ち運べる使い勝手の良さ
Bluetoothスピーカーを使うための設定は、とても簡単です。
対応機器のBluetooth設定をONにして、スピーカー本体とリンクするだけです。
どんな機器でも特に難しい設定はなく、殆どボタン1つか2つ押す程度で使えます。
その為誰でも使えます。
Bluetoothスピーカーを固定場所に置いて使うのもいいのですが、ある程度の大きさまでなら持ち運びも苦になりません。
防水・防滴仕様ならば、水場や湿気がある場所でも使えます。
日常生活の中だと、台所やお風呂でも使えます(防水レベルによっては使い方に注意)
手軽にいろいろな場所に持ち運べるので、とても重宝しています。
結論は「買ってよかった」
しかし手元で音がきける、というのは想像以上に便利です。
音を持ち運べる、というのも便利です。
私は音質を妥協し、Bluetoothスピーカーの駆動時間を重視して選びました。
ですが特に音が悪くて聞けない、といことはありません。
縦置き、横置きができるタイプなので、置き場所に殆ど困る事使えています。
音を持ち運べるというのはとても楽しいものです。
これ一つで、生活の楽しみが上がったように感じています。
日常生活で必須アイテムではありませんが、「買ってよかった」と思っています。
私はこれを使っています。