クリアボードを付箋整理に使ってみた
ノートPCでも付箋を使いたい
付箋って便利ですよね。
私もよく使うのですが、一つ不満があります。
ノートPCの周辺に貼ったままにできないことです。
その為付箋を使いたかったのですが、貼る場所がなくて困っていました。
ですが使えそうな物を見つけました。
ダイソーのクリアボードです。
ダイソーのクリアボードを付箋整理用に使う
今まではwindowsに入っていた付箋アプリやメモ帳を使っていました。
これはこれで便利なのですが、一々ブラウザを下げて見直すのが面倒でした。
またディスプレイにベタベタと貼っているのは、整理されていないようで好きではありません。
一番不便なのが、ノートPCが機動しているときしか使えないことです。
手書きの付箋でも、貼る場所がバラバラだと見にくくなります。
また見た目も綺麗ではありません。
だからこそ、付箋を貼る定位置があればいいと思っていました。
条件はデスクに置いても邪魔にならず、すっきり見える物です。
この条件にぴったりだったのが、ダイソーのクリアボードです。
サイズは横20cm×縦16.5cm×台の幅4cmです。
実際に机に置いてみましたが、大きさも邪魔になりません。
見た目もシンプルなので置きやすいです。
クリアなので圧迫感もありません。
私がよく使う7cmの正方形の付箋なら、4枚は貼ることができます。
実際に使ってみて思った良いところと悪いところ
数日使ってみて感じた使い心地ですが、買ってよかったと思っています。
実際に使ってみて、いくつか気づいたことがあります。
(保護フィルムをはがす前のクリアボードを組み立て完成図)
良いいところは
・付箋をまとめて貼る事ができて見た目がすっきりする
・ノートPC等付箋が貼りにくい物でも付箋が使える
・置き場所や見た目が気にならない
悪いところは
・ボードに角度がついていないので、若干見にくい
・沢山貼りたい場合は物足りない可能性がある
・スタンドが邪魔になる可能性がある
クリアボードに角度がついていないので、最初は若干見にくいと思います。
一番この点が気になりました。
しかし慣れれば特に不自由はないです。
角度をつけようとダブルクリップを使ってみましたが、手持ちの物では倒れてしまいました。
大きさがあれば可能かもしれませんが、固定は少し難しいと思います。
縦置きスタンドは対応していませんが、自分でダブルクリップで縦置き自体はできました。
ダブルクリップをつけてS字フックにかければ、つるして使うこともできます。
ダブルクリップの使い方次第で、好きなように使えると思います。
元々付箋用のボードとして作られていませんが、今のところ使っていて不便はありませんし不満も得にありません。
お値段的にもコスパが良いアイテムです。
クリアボードのここを改良して欲しい
これはクリアボード自体への改良希望なのですが、保護フィルムがとても剥がしにくいです。
付箋用として使うには保護フィルムを貼ったままでは困りませんが、絵や文字を描きたい人は苦労するのではないでしょうか。
このアイテム自体、工夫次第でおもしろい使い方ができそうです。