そろそろアレな世代の話をしようか

氷河期世代の雑記ブログ(趣味や日常中心)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「江おんすていじ」を見た全体的な感想(ネタバレなし)

「江おんすていじ」をみたよ

ついに始まりました、刀ミュ最新作「江おんすていじ」。

そして当日、配信を見ました。

エンターテイメントがギュー!と詰まった作品で、とても楽しかったです。

今までの刀ミュ作品を見てなくても楽しみやすい内容であり、同時に、刀ミュの過去作を見ていると「あ!」となる要素もたっぷりでした。

初めての人も過去作を見た人も、皆楽しめる作品です。

ネタバレなしに感想を書いていきたいと思います。

本編とはまた違うチャレンジ精神を感じる作品

予想はしていましたが、本編の外伝的な内容でした。

そして本編とは違う方向性の演出や音楽です。

いわば源氏兄弟の双騎と同じような種類の作品です。

副題にもあった南総里見八犬伝を刀ミュ流にアレンジしています。

江専用にカスタマイズされて中心とした世界、と言えばいいでしょうか。

南総里見八犬伝を詳しく知らなくても大丈夫。

簡単な説明があるので、とても分かりやすいです。

そこに水心子と大典太光世が加わって、素晴らしいスパイスとなっています。

 

今回初の3部構成ですが、納得する3部構成です。

1部と2部でひとまとまり、3部でライブとなっています。

流れの緩急の差、内容が濃密で、合計3時間以上の上演時間にもかかわらず疲れも飽きも感じません。

ずっとワクワクとドキドキと、時に凄味。

実に濃密で心地よい時間でした。

「新編 南総里見八犬伝」はとにかく脚本の割り切りがいい

南総里見八犬伝は、劇中劇として演じられています。

あらすじ部分の古典と現代劇の融合、八犬伝本編の「劇中劇」と刀剣男士達の役割。

これが実に爽快です。

(どのようにアレンジしたのかはネタバレになるので、詳細は避けます)

 

最初に目についたのは、小道具の違いや照明、舞台セットの違い。

あらすじ部分は古典物の香りが大変濃いのですが、劇中劇としての部分は明確に全てが「手作り」感があるのです。

「プロデュース大好きなあの刀剣男士が皆の分を一生懸命作ったんだろうな」と、思わずホロリとなりつつも微笑んでしまいそうな味わいがあります。

衣装のデザインも、「プロ」っぽさよりも少し素人感があるようにまとまっています。

あらすじ部分は観客が「物語の中に入っている」ことを体感し、本編を見ているときは「彼らの演目を見ている観客」に自然となります。

かっこよさは勿論ありますが、笑いも怖さも人情も、程よいバランスで織り込まれています。

元々八犬伝はエンターテイメント性が高い作品ですが、その面をとても大切にしています。

私は観劇中に「江戸時代の人も同じようにこの作品をワクワクドキドキしながら見ていたのかな」と思っていました。

それぐらい楽しかったです。

 

次に感動したのが脚本。

脚本は省略するべきところと見せたい部分の割り切りがしっかりとしている分、とても分かりやすかったです。

詳しい人が見たら「あのエピソードも入れたほうがいい」「その部分はもっと面白い部分があるのに」と感じるぐらい、さらりと流す部分は徹底して流しています。

なのに話の流れはきちんとわかるのです。

うなるような「新編」としての脚本の力量です。

そして「そう来たか!」という終わり方をしました。

 

配役も刀剣男士の物語や性格、関係性を知っているとニヤリとするように考えられています。

あのプロデュース大好き刀剣男士、なかなかのやり手です。

エンターテイメントがぎゅっと詰まった見やすい作品

お話部分もよかったのですが、ライブパートも見ごたえがあります。

それぞれの衣装もデザイン一新。

曲も多種多様。

 

全体的に、とても見やすい作品でした。

美味しいものをお腹一杯食べたような満足感を味わえる作品です。

恐らく過去作品を見ている人ほど「刀ミュにもこんな面があったのか」「こういう面がしっかりと作品に組み込まれている」と驚くと思います。

刀ミュ恒例の見た直後の感情の氾濫のあと、やっと全体を落ち着いて考えることができました。

クオリティそのものは言わずもがな。

刀ミュのいつもと違う側面とカンパニーのプロとしての恐ろしいまでの底力を、今感じています。

 

また一つ、いい作品に会えました。

今は感謝しかありません。

 

スポンサーリンク


プライバシーポリシー お問い合わせ