そろそろアレな世代の話をしようか

氷河期世代の雑記ブログ(趣味や日常中心)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

珈琲断ちして3週間、葛藤との戦いだった

お題「思い切ってやめてみた事」

珈琲断ちして3週間たちました

表題の通り、3週間珈琲を飲んでいません。

理由は体調を少しでも良くしたかったから。

数週間前に胃腸の調子が悪くて悶絶していましたが、だましだまし過ごしていました。

でもついに耐えれなくなり医者に行き、「薬を出すけど、症状を改善するためにも刺激物を避けてください」といわれていました。

その一環として珈琲を飲まないようにしていました。

 

3週間珈琲を飲まない生活を続けていましたが、慣れるまで葛藤でした。

一番辛かったのは最初の1週間

私は珈琲を1日1杯、多くても2杯と決めていました。

これは自分の楽しみであり、決めないと際限なく飲みそうだからです。

この量なら多くの人が「やめるのは大したことじゃない」と思うでしょう。

実際私も「ちょっと我慢すればいいだけ」と思っていました。

しかし実際は、葛藤が続きました。

 

私は食後に珈琲を飲みます。

だから食事の締めが無くなった感じで、自分の中で食事が終わったという区切りがつかないのです。

ダラダラと物を食べたくなったり口寂しさが募ったり、物足りなさがどっと押し寄せてきます。

2~3日は「珈琲が飲みたい」という葛藤が、波のように押し寄せてきました。

そして徐々に「飲まないの?いいの?そうか」と欲求が大人しくなってきたと安心したら。

再度「珈琲が飲みたい!」と強い欲求のぶり返しが襲ってくるのです。

これがなかなか強烈で、習慣としての流れと味覚としての記憶が「飲んでたよね?飲みたい!」と殴りかかってきました。

これをグッと我慢して抑え込むのに、忍耐が必要なのです。

ちょこちょこと何かをつまんだりして誤魔化したり、薬を飲んで強制的に「薬を飲んだからダメ」と自分に言い聞かせたり。

ちょっとした日常をやめるのが、これほど葛藤が必要だとは思いませんでした。

特に珈琲は嗜好品なので、自分の楽しみを奪っている状態だからでしょう。

 

最初の1週間は、葛藤の波が大きく襲ってくるのが一番辛かったです。

2週間目に入ると、徐々に珈琲を飲まなくても平気になってきました。

飲みたいという感情が薄れてきて、ちょっと飲みたいかな?と思うぐらいです。

3週間目になると「特になくても困らない」というレベルになります。

珈琲を飲むという習慣をなくしたことに、体と心が慣れたようです。

その大きな助けになったのが、麦茶です。

救世主は濃い麦茶

「これはちょっと辛いなあ」と思ていたところ、濃い麦茶を飲んでみたらどうだろうか?と思いつきました。

濃い目の麦茶の風味は、どこか珈琲を感じさせるものがあります。

昔そう感じたことを思い出したからです。

そこで濃い麦茶をつくり、食事中や食後に飲むようにしました。

最初は「やっぱり違う」と正直思っていたのですが、段々と「これはこれでありかもしれない」から「麦茶美味しい。落ち着くな」と変化しました。

珈琲でない事を何とか誤魔化していた時期もありましたが、今では麦茶を楽しむ余裕も生まれています。

習慣や嗜好を矯正するのは大変

体の事を考えての珈琲断ちとはいえ、自分の習慣や嗜好を変えることは大変だなと思い知りました。

些細な習慣をやめるとストレスをすごく感じます。

嗜好品をやめると、それだけで日常の楽しみがガクンと少なくなったように感じます。

苦痛であったものを断つのではなく、楽しみなものを断つので当たり前といえば当たり前ですが。

今は珈琲を飲んでもいい状態に体調は戻っていますが、以前のように飲みたいと思いません。

飲むことはあると思いますが、飲む頻度はかなり下がると思います。

何かを諦めるのって辛いんだなと思った経験です。

 

スポンサーリンク


プライバシーポリシー お問い合わせ