そろそろアレな世代の話をしようか

氷河期世代の雑記ブログ(趣味や日常中心)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

朝一番で見たい!「美しい剥製と標本」一杯の科博「和食」特別展

科博「和食」に行って来たよ

前から気になっていた東京国立博物館(科博)の特別展「和食」に行ってきました。

和食自体を科学的に分析するのではなく、その成立と風土の関係を中心にした展示内容でした。

科学的に見た和食の成立と歴史を広く浅く、という感じでしょうか。

想像してたより来場者が多かったです。

剥製や標本がとても見事だった

展示内容については「へええ~」と興味深い事や知らない事も沢山あり、知的好奇心を刺激されることも多々ありました。

日本全国には多種多様の大根の種類があるし

日本の水が軟水だから出汁文化ができたとか、山菜の種類が豊富だとか、植物の日本固有種がとても多くて食べられているとか。

色んな物を工夫して食べれるようにしたり、もしくは食べてきたのが分かりました。

 

そんな中、私が一番目についたのが標本や剥製の美しさ。

山菜のウドの標本が、インテリアとしても使えそうじゃないですか。

食用の昆布が飾りたい感じに見えたり。

日本各地にあるワカメもこんな風に飾られていたり。

 

剥製だって負けてない。

写真以外にももっともっと魚や貝の剥製が並んでいました。

一つ一つが細部まで綺麗に再現されて、本当に生きているように見えるのです。

極上のリアルな実物大フィギアがずらっと並んでいる感じ。

そういう風にいうと怒られそうですけど。

 

説明の展示を見るのも楽しいのですが、こういう風に直感的にわかる展示物を見るのはとても楽しいです。

見てるだけでワクワクします。

フィギアが好きな人は、こういう面でも楽しめる展示だと思います。

昔の食事も展示してた

食事の歴史コーナーもあり、歴代の有名人の食事も再現されて展示されていました。

昔の料理本ってイラストだけど、こんなにカラフルで美味しそう。

織田信長徳川家康をもてなした時に作った料理。

すっごい豪勢!

これで初日のご挨拶程度の料理だというのから驚きです。

行くなら午前中がおすすめ

私は午前中に行ったのですが、展示物前に人が常に並んでいる状態でした。

会場内はコミコミというわけではなく、入場の行列もできていませんでした。

しかし午後になると会場への入場列が大行列。

恐らく中も混んでいたでしょう。

会期後半はこういう企画展は元々人が多いのですが、少しでも落ち着いてみるなら午前中がおすすめです。

 

スポンサーリンク


プライバシーポリシー お問い合わせ